2020年5月14日北九州市教育委員会は、新型コロナウイルスの影響で一斉休校が続く市立の小中特別支援学校で、本年度に限って2学期制を導入することを決定した。
2学期制はいつ始まるのか、夏休み、冬休みはどうなるのか?調べてみました。
■目次
北九州市、新型コロナウイルスの影響で2学期制度導入決定!
【北九州市が2学期制を導入】https://t.co/CgD4kaUpMN
北九州市教育委員会は14日、新型コロナウイルスの影響で一斉休校が続く市立の小中特別支援学校で、本年度に限って2学期制を導入することを決めた。学校が再開しても期間が短く、児童生徒の評価が難しいと判断した。
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) May 14, 2020
2020年5月14日、北九州市が新型コロナウイルスの影響により、市立の小中特別支援学校で、本年度に限って2学期制を導入することを決めました。
北九州市教育委員会は、学校が再開しても期間が短く、生徒の評価が難しいと判断したようです。
全国に先駆けてコロナウイルスの影響による方針を打ち出した形になっています。9月入学という言葉をよく耳にしていましたが、これで北九州市は、2学期制により、今年度を乗り切る方針を出した形になりました。
色々問題点を指摘されていた9月入学で不安になっていた親は、方針が出て一安心したのではないでしょうか。
二学期制はいつから始まる?いつからいつまでなの?
北九州市が2学期制導入 夏休み11日間に コロナで休校続き今年度限定 https://t.co/JNNe020OFG
— 毎日新聞ニュース (@mainichijpnews) May 14, 2020
ということは、前期:4月1日~10月16日、後期:10月19日~来年3月末という形になることになります。土日を挟んですぐに後期という形をとるようです。
どうやって子供たちに学びの場を提供するのか、具体的になってきました。新型コロナウイルスで不安になっていた親子さんたちにとっては、北九州市が具体的な指針を示すことで安心感が湧くのではないでしょうか。
私も子供を持つ親ですので、子供達の学習や学校自体はどうなるのかという不安は持っていました。これに右習えと全国の教育委員会がするとは思えないですが、スケジュール感的には現実的で素晴らしい前例となることを期待しております。
2学期制導入により、夏休み、冬休みの期間はいつからいつまでになる?
夏休みは予定より25日短い8月6~16日の11日間、冬休みは5日短い12月26日~21年1月4日の10日間になるそうです。
ほぼ、5月末でほぼ、2ヶ月休んでいる状況になるので現実的なスケジュールではないでしょうか。休みを調整したり、一日の授業時間を調整したりいろいろなことが必要でしょう。
温暖化が進んでいる中、毎年、実感レベルで暑さが増している気がします。私が住んでいる市では、小中学校が冷暖房完備になりましたので、このようなスケジュールでも心配なく送り出せると思います。
北九州市、二学期制導入!SNSでの声は?Twitterなど
北九州市の2学期制いい案!夏休み冬休みの短縮もセットでいいと思います。9月入学より混乱もまねかず、費用負担もなく、先生の負担も少なくなり、このような案を出せるのはスゴイ!
— エレサ (@Tamo2Y1018) May 14, 2020
https://twitter.com/cocoaryugaku/status/1260867363760533505?s=20
北九州市教育委員会より
中学校は本年に限り2学期制としますとの連絡前期 4/1〜10/16
後期 10/17〜3/31この中で夏休み11日間・冬休み10日間
学期間の長期休暇はなし受験はどうなるんだろう…
県リーグはどうなるんだろう…
このまま引退なんて事になりませんように— 黒猫ちこり (@kuro_tiii) May 14, 2020
https://twitter.com/kendoobacyan/status/1260873954811539456?s=20
北九州市民の方は歓迎な声が多いように感じます。
海外留学はどうなるのだろうとか部活はどうなるのかなどの不安要素はあるようです。
確かに、夏休みを使っての海外留学は難しくなるとは思いますが、実際に世界がコロナウイルスでこのような状況なので、それすら難しいのではないでしょうか。
部活に関しましては、いろいろな大会が中止になっていますので、本当に、今年度で卒業する卒業生たちには、精一杯できる環境をできる範囲で作ってあげて欲しいと願っております。
まとめとして、新型コロナウイルスでいろいろな面が右往左往する中、このような早い段階で決断できた北九州市教育委員会は、素晴らしいと思います。
今年度は、子供達にとっても親にとっても特別な一年になるはずです。その一年がより良いものになるように、そして、新型コロナウイルスに打ち勝てるように願っております。
私も子供を持つ親として、早くこのような決定をして安心させて欲しいです。