最近、新型コロナウィルス関連で多くのテレビ番組に出演されている倉持仁医師のプロフィール、経歴などの考察してみました。
ツイッター民たちの意見のまとめは、個人的な見解も書かせていただいております。
どうぞごゆっくりお読みください。
倉持仁(くらもちじん)医師、経歴、学歴、プロフィールは?
起きてはならない事が現場では起きている。
コロナの患者を看ていた看護師が発熱したが保健所に断られ倉持医師の元へ来て検査をしたら陽性だった。
こんな事では感染が拡がってしまう。保健所は限界。医療の事は医療現場で速やかに行えるよう国が危機感を持って体制を作るべき。#倉持仁 #Nスタ pic.twitter.com/vLevnp5EAG
— かずい (@k_mizunoto) April 28, 2020
氏名:倉持仁(くらもち じん)
生年月日:1972年生まれ
年齢:47歳or48歳
出身地:栃木県宇都宮市
出身大学:東京医科歯科大学
現職:インターパーク倉持呼吸器内科クリニック 院長
倉持仁医師の学歴並びに経歴
- 平成10年
- 東京医科歯科大学卒業
- 平成12年
- 青梅市立総合病院内科
- 平成14年
- 東京医科歯科大学呼吸器内科
- 平成15年
- 横須賀共済病院呼吸器内科
- 平成16年
- 東京医科歯科大学呼吸器内科
- 平成20年
- 倉持病院内科 副院長
- 平成27年
- インターパーク倉持呼吸器内科クリニック 院長
- 日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医・指導医
- 日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医
- 日本内科学会認定内科医
- 医学博士
引用元:インターパーク倉持呼吸器内科
感想として多くの病院を渡り歩いて来られて様々な経験を積まれてこられた医師なのかと感じます。
また
- 日本呼吸器学会認定 呼吸器専門医・指導医
という肩書きもあり、新型コロナウィルス関連のご意見番として最近テレビで見かけるのかなと思っております。
最近の出演番組は?Nスタ、サンデーモーニング?過去は?
#サンモニ
倉持 仁院長
「PCR検査は医療でいえば、ご飯を食べる時のお箸のようなもの。なのに、いまだに出てこない。やってて当たり前の話で、それを元にお医者さんはよりよい治療をしようとするのに、お箸を国は出します出しますと言って、まだ出そうとしていない。医療現場は非常に困っている」 pic.twitter.com/gCS5fnBGPv— 但馬問屋 (@wanpakuten) May 3, 2020
4月だけでも多くのメディアに出演されております。
Nスタ、サンデーモーニング、ニュース23、報道1930、スッキリ、モーニングショーなど。
専門的な角度からPCR検査や国の対応に対しての意見を言われているという感じを受けます。
こんな状況だからこそ色々な方の意見が必要なのかなと思います。
それを良い選択をして国が良い方向に持っていっていただきたいものです。
倉持仁医師のTwitterやテレビに対しての意見まとめ
田中良杉並区長さん、とても、区民の方のため、医療機関の現状を理解して、精力的に動いてくださっています。頭の下がる思いです。
現実を受け止めて、迅速に動く、このような方が政治のリーダーとなるべきと感じます。— 倉持仁 (@UCiS7MEgWj6L7cV) April 30, 2020
新型コロナ対策担当西村大臣、
コロナ陽性の方と接触で、濃厚接触の定義が曖昧な今、症状なく、コロナPCR検査も自費でやり陰性だから公務復帰。
担当大臣ならば、万一の大事をとって3週間自宅待機が必要。一般の方は、熱があっても自費でもコロナPCR検査はできません。現実を認識してほしい。— 倉持仁 (@UCiS7MEgWj6L7cV) April 29, 2020
コロナとインフルエンザの違いは、無症状の感染者が40%のいること。インフルエンザはほぼ症状が出るので医療機関で対応できたが、コロナはできない。
この無症状の陽性者を見つけだし、隔離しないと、感染拡大は抑えられない。
ここは、医療機関には負担をかけず、行政で対応する仕組み作りが必要。— 倉持仁 (@UCiS7MEgWj6L7cV) April 28, 2020
感想として行政に仕組みを早く作ってくれと訴えている印象です。
#サンデーモーニング #倉持仁
調べたら全国の呼吸器内科のある病院、クリニックは約9000。その中の一つが倉持医師が院長を務めるインターパーク倉持呼吸器内科。でもここは外来専門で入院施設はない。数ある専門医・医療機関の中からなぜここの医師だけがテレビに出まくっているのか、謎だ。— 新太郎 (@masaaki_1954110) May 3, 2020
サンデーモーニング
QなぜPCR検査増えない?
倉持 仁医師/国が本気でやろうとしていない。諸外国に出
来て日本に出来ない事はない。検査は患者と話し合いの
上診た現場の医師に決定権がある。学者の先生達が決め
る事ではない
専門家会議の皆さん!異論がありますか?#PCR検査増で全体像を掴め— アゲハ蝶 (@taniguchikazuk2) May 3, 2020
倉持仁医師がPCR検査を増やすよう吠えているが、わが国は諸外国に比べて感染者数の増加も緩いし、死者数も非常に少ない。にもかかわらず、なぜ諸外国と同じようにPCR検査を増やさなければならないのか? 仮定が間違っているし、手段と目的を取り違えている。 #tbs #サンデーモーニング
— パパぱふぅ@pahoo.org (@papa_pahoo) May 2, 2020
倉持先生に対しての批判的な意見もありますし、肯定的な意見もありました。
倉持先生が経営されているクリニックはインフルエンザ発熱外来もあり、そういった面では専門的な先生です。
未曾有の状況の中、さまざな意見があると思いますが、新型コロナウィルス撲滅に向けて日本国民が一致団結して取り組んでいきたなというのが正直なところです。
色々な方がいて多くの意見があり、国がより良い選択で私たちを安全に導いてくれることを切に願います。
こんな時代だからこそ意見をぶつけ合いながらより良い方法で新型コロナウィルスに打ち勝っていきましょう!