2021年3月8日(月曜日)から、呪術廻戦ご当地キーホルダーが発売されています。
北から南まで観光地のご当地キーホルダーのようです。
呪術廻戦、鬼滅の刃やツイステなどコラボグッズは完売が早いですよね。買いたいのに、もう売り切れですってことは結構あります。
ということで、北から南まで観光地の呪術廻戦ご当地キーホルダー、広島はあるのか?どこで売っているのか?販売店はどこなのか?などに迫ってまいりたいと思います。
■目次
呪術廻戦、ご当地キーホルダーに広島はないの?
呪術廻戦のご当地キーホルダーですが、広島は現在販売されておりません。
よく見ると、中国地方、四国地方のご当地キーホルダーがまだ発売されていないようです。
そんなの不公平じゃろーと思っていたところ、こんな情報も出てきました。
https://twitter.com/jyujyutu_001/status/1371470445698945031?s=21
呪術廻戦のご当地メタルキーホルダーですが、通販準備中リストで確認できたそうです。
広島がもみじ饅頭のご当地キーホルダーとして準備されているとのこと。
この情報の裏が取れていませんのでご参考までに。
ただ、順次発売されるとのことですので、いずれ、広島や他の地域も鬼滅の刃などのラインナップのように充実してくると思います。
呪術廻戦ご当地メタルキーホルダのラインナップは?名古屋、東京、大阪など一覧
呪術廻戦のご当地限定グッズは、30地域、150種以上が展開されるメタルキーホルダーを皮切りに、クリアキーホルダー・アクリルスタンド・スクエアクッキーなど順次登場します。
まず、皮切りに、呪術廻戦ご当地メタルキーホルダーが440円(税込)で販売されました。
各地域の特色や観光地、名産品、歴史などをベースにデザインされていますので、全部揃えたくなる逸品です。
下記、現在(2021年3月)販売されているご当地キーホルダーのラインナップをまとめてみました。
北海道限定 北海道型
https://twitter.com/hna_d/status/1369185668241321985?s=21
北海道といえば、酪農、海の幸、野菜などの特産品をベースにデザインされています。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
酪農の五条悟だけソフトクリームを食べているのに注目です!
仙台限定 伊達政宗
https://twitter.com/hna_d/status/1369469378698252291?s=21
仙台で武将といえば、伊達政宗です!その伊達政宗をモチーフにデザインされています。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
七海建人、五条 悟は、もともと、サングラスや目隠ししているので片目を隠す必要がなかったようですね。
福島限定 赤べこ
https://twitter.com/hna_d/status/1369845534610108418?s=21
郷土玩具の赤べこ。福島生まれの「幸運を運ぶ牛」をモチーフとしたデザインです。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
背景が可愛らしく、他のご当地キーホルダーの中では、華やかに見えますね。
浅草限定 雷門
https://twitter.com/hna_d/status/1370132427255975937?s=21
東京の観光地の名所ですね。浅草寺の山門。東京都台東区浅草一丁目2番 – 3番地に位置し、雷門通りに面しています。巨大な提灯をモチーフにしているデザインです。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
観光名所なので、すぐに売り切れてしまうのでしょうか。お寺なので呪術廻戦ともマッチしています。
富士山限定 富士山
https://twitter.com/hna_d/status/1371295084482727937?s=21
日本一の山といえば、富士山、そんな富士山をイメージされています。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
釘崎野薔薇の富士山は、夕焼けでしょうか。女性らしく富士山が赤く光っている可愛いキーホルダーですね。
名古屋限定 金鯱
https://twitter.com/hna_d/status/1371597074748354570?s=21
名古屋城の金の鯱鉾をイメージされています。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
身につけていたら呪いも払ってくれ、金運もアップしそうなキーホルダーに仕上がっていますね。
大阪限定 たこ焼き
https://twitter.com/hna_d/status/1372020467561684997?s=21
大阪で食といえば、お好み焼き、たこ焼きなのではないでしょうか。今回は、たこ焼きと共にキーホルダーになっています。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
たこ焼き屋に扮しているところがまた、よきかなと思います。
京都限定 新選組
https://twitter.com/hna_d/status/1372359598758236160?s=21
江戸時代に京都で尊王攘夷運動の弾圧活動をした浪士隊、新選組をモチーフとしたデザインです。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
いつもと違う服装でこれはこれでカッコよく見えますね。
福岡限定 あまおう
https://twitter.com/hna_d/status/1372729538224910341?s=21
福岡の名産品といえば、あまおう。明太子ではなく、今回はあまおうをモチーフにしたデザインです。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
可愛らしい、ピンクの背景に真っ赤ないちごとキャラクターがより可愛く見えますね。
沖縄限定 シーサー
https://twitter.com/hna_d/status/1373816700878094342?s=21
沖縄の魔除けといえば、シーサーです。そんなシーサーがデザインされたキーホルダー。
登場キャラクターは、虎杖悠仁、伏黒 恵、釘崎野薔薇、七海建人、五条 悟となっております。
呪術廻戦キャラクターとシーサーの融合、最強の魔除けかもしれません。
現在は、以上のご当地メタルキーホルダーが販売されています。
続々新作が出てくると思いますので追記していきます。
呪術廻戦ご当地シリーズは、これだけではありません。
【4月下旬】ご当地限定 クリアキーホルダー 495円(税込)
【4月下旬】ご当地限定 スクエアクッキー 972円(税込)
【5月下旬】ご当地限定 アクリルスタンド 880円(税込)
が発売される予定です。新情報入り次第更新していきます。
呪術廻戦ご当地キーホルダーの販売店は?どこで売っている?
全国観光地土産物店、駅中売店、高速道路サービスエリア、一般雑貨店などにて店頭販売しています。
呪術廻戦ご当地キーホルダー販売店は以下です。
呪術廻戦、ご当地キーホルダーは、鬼滅の刃やワンピースのご当地シリーズを制作している会社です。なので、基本的に、鬼滅の刃やワンピースのご当地シリーズを以前見たことあるって店舗に置いていると思われます。
順次発売とのことなので、今後これらの場所で見かけることがあると思います。
- コンビニ(観光地、空港、駅など)セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなど
- ドンキホーテ
- 高速道路のSA(サービスエリア)のお土産屋
- 地方の道の駅、お土産屋
- 温泉施設、旅館
呪術廻戦ご当地シリーズサイトでは、どこで売っているかまでは掲載されていませんでした。
Twitterでセブンイレブンでたまたまあったよとか、ここにありましたという情報が出ていますので、呪術廻戦 ご当地 で検索をかけてみてください。
近くにあることがわかるかもしれませんね。
呪術廻戦ご当地キーホルダー、ネット通販できるサイトは?
呪術廻戦ご当地キーホルダーのネット通販できるサイトを調べてみました。
アマゾン、楽天を調べてみました。
アマゾン(amazon)


あるにはあるようです。上記の画像をクリックしてみてください。
楽天
|
|
こちらも発見しました。
ヤフーショッピングでも確認できました。
調査結果として、アマゾン、楽天、ヤフーショッピングでは買うことができます。
遠方で行くことが難しいご当地キーホルダー、ネットショッピングできるとなるとありがたいですし、全部揃えることも可能ですね。
呪術廻戦、ご当地キーホルダー、広島は?どこで売ってる?販売店はどこなの?まとめ
呪術廻戦、ご当地キーホルダー、広島は?どこで売ってる?販売店はどこなの?のまとめとして、
呪術廻戦ご当地キーホルダー、広島はまだ展開されていない。今後、展開される可能性大。
どこで売っている?販売店は?
- コンビニ(観光地、空港、駅など)セブンイレブン・ファミリーマート・ローソンなど
- ドンキホーテ
- 高速道路のSA(サービスエリア)のお土産屋
- 地方の道の駅、お土産屋
- 温泉施設、旅館
上記の鬼滅の刃、ワンピース、ご当地シリーズを販売している店舗は、販売されている可能性が大
ネット通販は、アマゾン、楽天、ヤフーでは確認済
ということとなりました。
今後、もっと呪術廻戦のご当地シリーズが地域、種類など展開される予定ですので、随時更新していきたいと思います。